下がるばかりじゃないけど…

2021年02月27日 12:37

マスクが日常になってる今、
マスクしてるから、多少苦しくなり、口が開いたままになりがち
人に会わない時はマスクしてない時(家族は除く)
マスクをしている時は、当然口元は見られないから、無表情
おまけに会話は控えめに、小声で、と注意喚起してある場合もある…

と、なると、口元の筋肉は使われない→たるむ

が、下がるばかりじゃない
と言うと、喜びそうですが、逆…

上がる部分というのが、眉なんです

マスクをしている時って、自分以外の誰かがいる時
そうなると、表情って目元で出すしかない
もともと「目は口ほどに物を言う」とは言いますが、更に目元が表情のポイント
特に表情で大事なのは「眉」

眉の位置で、人の印象って、ずいぶん違いますでしょ?

よく、眉を動かすようになる…眉を動かすために実際よく使うのが額
それだけじゃなく、加齢により瞼が重くなり、瞼を無意識のうちに、額で開けるようになってしまっている

額のシワ増えてませんか?
深くなっていませんか?

額の筋肉が強くなってしまった結果…
眉が上がってしまうんです
額が眉を上げてしまうんです

でも、目は上がらないですよね?
眉だけが上がってしまうから、目と眉の間が広くなってしまいます
そうなると印象は…

同じ写真だけど、眉が目から離れてると、落ち着いた印象になりません?
お若い方の写真だから「落ち着いた」になりますけど、
これ、私だったら、バッチリ「老けた!」になりますわ

顔下半分はたるみで下がる
でも、目元から上は上がる
下がるばかりじゃない、上がる部分もあるじゃない?
と言っても、結局「老け顔」の原因なんです

セルフマッサージはたるみの部分だけじゃなく、
眉周辺、額、前頭部もしっかり行った方がいいですよ

まだまだマスク生活は続きますが、
いつかマスクを外して出歩けるようになった時に
「老けた」という印象にならないように
「変わらない」むしろ「かえって、若返ってない?」となっているように、お手入れがんばりましょう

眉、アイブロウの描き方も今までの描き方をちょっと変えてみましょう
どうしても、眉の上のライン重視で描いてしまう方
眉の下のラインにも注意を払って描くようにしてください

普段描かないって方も、下のラインを毛一本分ラインを付け足して描いてみましょう

ちょっとの変化ですけど、変わりますよ

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)